オープンソースカメラ


 デジタルカメラ・ビデオにLinuxを積んで、撮影制御や画像処理を全部オープンソースでやってしまおうという話があるらしい。スタンフォードの院生を中心としたプロジェクト。



(Open-source camera could revolutionize digital photography Stanford University News)


 絞りやフォーカス・解像度の制御からフレーム取得後の画像処理まで、全部プログラマブルにしたカメラ・ビデオを作ろうという話。既存のカメラだと、カメラメーカーが対応チップやソフトを載せなかった、あるいはそもそもカメラ設計時には技術がなかった等の理由で数々の撮影技術が使えないことがあった。このオープンソースカメラなら、自分もしくは世界中の誰かが書いたソフトを適宜カメラにインストールすることで、自分の目的に特化した/最新の撮影技術が使えるようになる。


 すぐに実装出来そうな撮影技術の一例として、いわゆるHDRI(High Dynamic Range Imaging)などが挙げられている(下図)。もちろん手動・後処理でなら今でもHDRIは実現できるけれど、カメラに内蔵・自動化することで誰でも手軽に使えるようになる。あるいは「HDRI動画」なんてのは既存の民生機器では(たぶん)実現不可能だけど、オープンソースカメラがあるなら誰かが試しそう。


http://randyhufford.ivamaui.com/wp-content/uploads/2009/08/SampleHDRarch.jpg
(High dynamic range imagingの一例。露出を変えた写真を複数枚撮り(左)それらを合成することで通常の写真よりもはるかにダイナミックレンジが広い画像(右)が得られる。Randy Hufford's Digital Photo Newsより)


 カメラ本体に一定の計算能力を持たせて内部処理させてもいいし、ネットワーク経由でより計算能力の高いコンピュータ等にデータを送って高度な処理をさせる(さらにその情報を撮影にフィードバックさせる)こともできる。これによってSIGGRAPHなんかで発表されている最新のものすごい画像処理技術とかものすごい手ぶれ補正技術なんかもすぐに試せるようになるかも。あるいはSIGGRAPH発表のついでに発表者がソースも公開して、あなたのカメラで即座に最新技術が使えます、という未来が来るのかもしれない。


 これまでも主に研究者向けの製品としてCCD/CMOSで取得したデータを直接PCに読み込めるようなカメラはあったのだけど、価格的にも動作条件的にもあまり一般的とは言えなかった。このオープンソースカメラが民生機器として大量生産されるなら、もっとカメラ・ビデオが手軽に遊べるものになりそう。カメラの進歩の方向性としてとても合理的だと思った。