2007-01-01から1年間の記事一覧

標準化週間覚え書き

先々週と先週はラボのほぼ全員でプログラミングをしていた。 うちのラボはその性質上、解析のかなりの部分を標準化することができる(はず)。にも関わらず、現状では各自がみな独自の実装をしていてあまりにも効率が悪いので(車輪の再発明、比較が困難)、…

進化するロボットろば等

Wired Visionより 確かにこのぐらいロバストなふるまいが出来るのならいろいろ応用の道はあるのだろう。前足と後ろ足がそれぞれ「くの字」と「逆くの字」になっているのが安定化の秘訣なんだろうか(中心に向けて力をかけている?)。しかし何というか、不気…

今日のチェーンメール

Fi yuo cna raed tihs, yuo hvae a sgtrane mnid too. Cna yuo raed tihs? Olny 55 plepoe out of 100 can. I cdnuolt blveiee taht I cluod aulaclty uesdnatnrd waht I was rdanieg. The phaonmneal pweor of the hmuan mnid, aoccdrnig to a rscheearch a…

食事とお国柄の話

日本ガラパゴス なつやすみにっき(1) 「パラダイス鎖国=今川義元」説 (michikaifuさん) を見て、日本育ちの台湾系カナダ人の友人が言っていた「なぜ日清戦争で中国(清)は日本に負けたのか」という話を思い出した。 友人曰く、日本人兵士は食事が冷た…

実験データ共有を義務付け?

ボスが出張から帰ってきた。どうも理論系の神経科学者(以下理論屋)が 国家予算にサポートされて得られた全ての実験データは国民の共有財産であり、公開を義務付けられるべきものである。実験者による独占は許されない。 と科学予算の配分を決める某政府機…

べたに

梅田 ・・・ただグーグルの連中は、歴史とか政治とか、そういう人文系の深いことは何も考えていないんですよ。熱中しているのは数学とITとプログラミング、そして『スター・ウォーズ』が大好き、という感じの若者たちが多いですから。 平野 ほんとですか(笑)…

ゲシュタルト崩壊雑記

ゲシュタルト崩壊をネタにして何か実験できたら面白いよね、と同僚に雑談を振ろうとしたら予想外に苦労した。まずゲシュタルト崩壊を英語でなんて言うのか判らない。ドイツ語(Zusammenbruch der Gestalt)はあるけど英語は? breakdown? collapse? 何とか概…

のだめで検出閾値を探る。

『のだめカンタービレ』の18巻はかなり薄いと感じたので調べた。 これまでに出ている18巻分のページ数を Amazon.co.jp で調べると、全体の平均±1SDが180±9.10ページであるのに対し、18巻は168ページ。つまり平均に対して 1.33 SD あるいは 6.72 % …

Google Street View で自宅の郵便受けを見て思ったこと。

Google Maps Street View (↓地図上の地点を選ぶとそこからの風景を見られる。)を試してみた。たとえばこんな感じ。 うちの近所はあらかた Street View の対象になっているようで、近所の公園やスーパーはもちろんのこと、うちの家から職場まで通勤路を全部…

ものの値段、あるいは嗜好品の値段

今敏監督の作品を(パプリカに続き)もうちょっと見たいと思っていろいろ調べていたら・・・ Amazon.co.jp 『千年女優』 DVD 価格: ¥ 3,942 Amazon.com 『Millenium Actress (千年女優)』 DVD Price: $12.49 んー、なんでそうなるんだ? 今まで海外の作…

「なぜ日本の車はみな逆走しているの?」

ちょっとしたホームパーティーに呼ばれたので行く。一世代ほど上のアメリカ人女性と話をする。その人は仕事で何度か日本にも行ったことがあるらしく、日米の仕事の仕方の違い等について話す。そんな中で、 「なんで日本の車はみんな逆走してるの? あれ気持…

パプリカ

同僚に薦められたので近くの映画館まで「パプリカ」という映画を観に行く。日本のアニメ。日本ではすでにDVDになっているみたいだけど、こちらでは上映が始まったばかり。パプリカ [DVD]出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント発売日: …

Image manifolds

Image manifolds というのは結構面白そう。 Unsupervised learning of image manifolds by semidefinite programming Weinberger, K.Q. and Saul, L.K. International Journal of Computer Vision, October, 2006, 70(1):77-90 基本的には次元圧縮の文脈から…

論文書き、Googleとセキュリティ

解析もだいぶ煮詰まってきたのでそろそろ論文を書き始めることにする。まだちょっと論文にするにはデータの数が足りない?とも思うのだけど、結論はもうほとんど変わらないだろうし、次の実験までわりと準備期間が必要そうなので、書けるところから書き始め…

遺伝子銃

今更知ったのかとか言われそうだけど遺伝子銃(Gene Gun)というのがあるらしい。メモ。 うちのラボが大きく依存している遺伝子銃。本当に金の粒子にDNAをまぶして細胞に打ち込んでやればそのDNAに書いてあるたんぱく質が発現する、という優れもの。 …

東京

休暇で日本にきた。みんな日本語をしゃべっている。 居酒屋はなんでも美味しい。日本人がばりばり働くのは居酒屋が美味しいからではないかとか言ってみる。アメリカにもバーはあるけど、たいていの店で食事は申し訳程度でしかない。なんというか、そのまま比…

一般化と普遍化

中島義道『<対話>のない社会 −思いやりと優しさが圧殺するもの』を読んだ。「対話」のない社会―思いやりと優しさが圧殺するもの (PHP新書)作者: 中島義道出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 1997/10メディア: 新書購入: 5人 クリック: 65回この商品を含む…

人はみな馴れぬ齢を生きている

年を取った記念日(付近)ということで日本にいる友人が同好の趣味に関する雑誌や新聞の切抜きを送ってくれる。思えば長らくこういう密度の日本語というのを読んでいなかった。感謝。タイトルはバイオ系歌人?による一首から。 人はみな馴れぬ齢を生きている…

統計と科学

共同研究をしようかということで最近仲の良い統計の教授と話をしたら 「あなたの科学が統計を必要とするなら、あなたの科学は悪い科学だ」 という格言(?)の話になる。統計学者もそういうことを気にするのか。いくつか含みのある言葉だと思うのだけど、と…

輝度分布と質感の知覚

ものの質感(光沢、明るさ)の情報は輝度分布の skewness という比較的単純な画像統計量から取り出せるし、脳はその情報を使っているのだ、という論文。 Image statistics and the perception of surface qualities Isamu Motoyoshi, Shin'ya Nishida, Lavan…

今日のメール

PhD comics (Piled Higher and Deeper)より

塊魂

塊魂は現実世界のアフォーダンスを更新しかねないよな、と思っていたらやはり同じことを考える人はいるものらしい。 (XKCD: A webcomic of romance, sarcasm, math, and language.より) ある程度の物理シミュレーションをした3次元世界であること、またそ…

今日のアメリカンジョーク

アメリカでの映画のレーティングは PG (Parental Guidance suggested) (親同伴を推奨) R (Restricted) (17歳以下は親同伴じゃないとダメ) NC-17 (No one 17 and under admitted) (17歳以下は出入り禁止) 等と細かく分かれているのだけど、それに加…

細胞の種類によって異なる注意の影響

Salk Institute / UC San Diego から John Reynolds さんが来たのでトークを聞きに行く。 V4における視覚的注意による modulation のかかり方は細胞種によって異なる、しかも不思議なことに領野をまたがって情報を送るとされるクラスの細胞(pyramidal cell…

1枚の2次元画像から3次元形状を再構成

Compute 3D shape and scene from a single image Feng Han, and Song-Chun Zhu 入力(2次元画像) ↓ 3次元再構成 入力(2次元画像) ↓ 3次元再構成 これはすごい。 ベイズ推定の枠組みで、prior knowledge として物の smoothness とか空間内での stabil…

大学院の話・少しだけ続き

前回のエントリについては、トラックバック先でうまくまとめて&発展させてくださったのでもういいかな? とも思ったけど、もうちょっとだけ。 (トラックバック・コメントしてくださった皆様、ありがとうございました。) アメリカのある研究室では全く同じ…

大学院の教員はどこまで学生の面倒を見る必要があるのか?

ブログ界隈を見ていて何だか??という気分になったので、思ったことを書いてみる。 学生がその後どうなるのか (lanzentraegerさんの元エントリ)大学院生は利用され使い捨てられているのか (stochinaiさんのコメント:教員目線から)ドクター問題その後(5…

視覚的注意メモ

Harvard から JW さんが来たのでトークを聞きに行く。心理学系では大御所な人らしく、結構笑えるトークでもあった。ただこの分野の前提知識が足りないせいか、残念ながらこのトークを聞いて脳が判った気にはならなかった(失礼なのでイニシャルで)。でもい…

New York Times で紹介された新しい寿司の食べ方

ミーティングルームに今日付けの New York Times があって、ポスドクの一人がこの記事に気づいてしまった。 Selling the Sizzle Even Though It’s Sushi (注:職場禁?) 「これは日本で考案されたの? それともアメリカで?」とか聞かないでくれ。 書いて…

バージニア工科大学で銃乱射事件

なんと言ったらいいのか、わけも判らないまま殺された学生、教官、またその親族・友人の無念を思うとどうにもやりきれない。 やっぱり銃規制は必要では。もちろん問題はそれだけではないだろうけど、ヒトなんて追い詰められて(客観的にそうでなくても、本人…